歯科検診のメリットとデメリット

歯科検診を受けるメリット・デメリット
歯科検診を受けるメリットとして真っ先に挙げられるのは、虫歯や歯周病の早期発見が期待できることです。
仮に初期段階で虫歯を発見できれば歯を削る必要すらなく、歯周病であっても初期段階から治療できればほとんど症状に悩まされずに済むでしょう。
これ以外にも、歯を健康に保つことで加齢に伴う老化を抑制し、健康寿命を引延ばすことが可能です。
代替え歯より優れている自然歯を維持でき、健康の維持促進に効果が期待できます。
なお、デメリットとしては、定期検診を受けるための時間や費用がかかることが挙げられます。
しかし、虫歯や歯周病が悪化してから歯科治療を受けるのに比べれば軽微なコストなので、定期検診は積極的に受けるようにしましょう。
歯科検診を受けないメリット・デメリット
前述の歯科検診を受けるメリットの項で触れた通り、歯科検診を受けるメリットは大きく、デメリットは非常に小さいと言っても過言ではありません。
それでもあえて歯科検診を受けないメリットを述べるなら、定期検診に時間と費用を割く必要がないことでしょう。
しかし、遺伝的に虫歯や歯周病に罹患しにくい体質か、幼少期と永久歯への生え変わりの時期に虫歯や歯周病の原因となる悪性細菌が口腔内に侵入しなかったというような特殊な例外を除けば、大したメリットにはなり得ないはずです。
対してデメリットは、虫歯や歯周病の発見が遅れてしまい、治療に軽微でも痛みを伴う上、治療に時間とコストがかさむことです。
最悪の場合は歯を失いかねず、歯以外の健康をも損なう可能性があるので、定期検診は必ず受けるようにしましょう。